蓼科高原の魅力を伝える体験レポート蓼科Photo Story|全9シリーズ

Vol.1 お手軽!八ヶ岳・絶景ハイキング!!

蓼科高原、その魅力の源は、何と言っても“八ケ岳”。
だが残念なことに、近くにいると大きすぎてその全容を見ることができない。
南北約30kmに及ぶ八ケ岳連峰の絶景が望める、入笠山山頂へ登ってみた。
ゴンドラ×徒歩で行くお手軽絶景ハイキングをどうぞ!

お手軽!八ヶ岳・絶景ハイキング !!

なぜ数ある八ケ岳のビュースポットから入笠山を選んだのか?その理由は単純明快、〝楽〟だからである。入笠山は、南アルプスの最北端にある独立峰で、山頂には360°の大展望が広がり、八ヶ岳連峰の端から端まで望むことができる。標高は、2,000mをやや下回る1,995m。決して低い山ではないが、富士見パノラマリゾートのゴンドラリフトで標高差730mを一気にかせぎ、ゴンドラステーションから1時間ほど歩くだけで山頂に立つことができる。

例えば、晴天の朝、サンドイッチを持って入笠山へ登り、壮大なマウンテンビューに抱かれて朝食を楽しんだり、別荘へ向かう際にふらっと立ち寄ったり、そんな超お手軽登山も可能なのだ。では、手軽に絶景が味わえる入笠山ハイキングをご紹介しよう。

ゴンドラを降りると別天地

ゴンドラを降りると別天地

ゴンドラリフトの運行開始時間の九時半に山麓駅へ到着。
入笠山登山は、富士見パノラマリゾート・ゴンドラリフトの「山麓」駅からスタートする。ゴンドラ乗車後間もなくすると東側正面の窓に八ケ岳が現れ、ゴンドラの上昇とともにその全容が見えてくる。これはスゴイ!裾野までくっきりだ。山頂駅までの約十分間、ずっと窓にかぶりついてしまった。

ゴンドラを降り、森の中を10分ほど歩いて行くと視界が開け、眼下に入笠湿原が広がる。初夏には、小さな白い花を鈴のように吊り下げているスズランや、赤い花弁がひと際鮮やかなクリンソウが咲き誇る。こじんまりとした湿原だが、多種多彩な山野草がいたるところに咲き目が飽きない。

ゴンドラを降りると別天地

シラカバ林やズミの群生を眺めながら遊歩道を進み、最初の山小屋・山彦荘前の広場へ。森の小径をしばらく歩いて行くと二軒目の山小屋・マナスル山荘の傍らに出る。入笠山登山口は、マナスル山荘のすぐ目の前にあり、山頂までの標高差は約200m。道標には歩いて30分と書いてある。進めば進むほど道が険しくなり、登山らしくなってきた。空気も薄いようで、早足で歩くと少しばかり息苦しくなる。

圧倒的な頂上の大パノラマ

圧倒的な頂上の大パノラマ

ダケカンバ林を抜け、なだらかなガレ場を登り終えると、そこは頂上。パァッ!と視界が広がり、正面に甲斐駒ヶ岳が迫ってくる。視線を阻むもののない360°の大展望。西方向に木曽駒ヶ岳や御岳山、北方向に穂高岳や白馬岳、南方向に富士山や鳳凰岳などの南アルプスが一望のもとに見渡せる。そしてお目当ての八ヶ岳は、南端の編笠山から北端の蓼科山まで包み隠さず見ることができる。美しさもさることながら、裾野の広さに圧倒された。あの雄大な森の中で星の数ほどの動植物が生命を育んでいるのだから、まさに八ヶ岳は神が宿る恵みの山だ。

また頂上はとても広く、テニスコート3面分はありそうだ。取材当日は天候に恵まれていたため、多くのハイカーで賑わっていたがまだまだ余裕。お弁当を拡げるグループやパーコレーターでコーヒーを沸かす人など、思い思いのスタイルで〝山頂ライフ〟を満喫していた。

それにしても、言葉を失うほど素晴らしい超絶景を、わずか1時間足らずの登山で味わえるとは驚いた。入笠山は、思い立ったらすぐ来られる点が魅力。頂上の展望はもちろん、湿原の花々も素晴らしい。

労することなく大展望と高原の自然を満喫できる入笠山ハイキングは、おすすめ度特大!普段、身近で眺めている八ヶ岳の新たな魅力が発見できるはずです。晴れた日には、ぜひ、入笠山へ!!

別荘生活に関する記事

別荘生活をご検討の方の参考となる、リゾートライフの魅力を伝えるコラム記事のご紹介。

しらかば平

美しい自然の中で快適な別荘生活

1973年(昭和48年)に別荘地の第一期分譲を開始した歴史のある街区です。別荘地の入口に位置し、自然散策が楽しめる竜神池公園やテニスコート、「レストラン竜神亭」などが点在。車で10分程度の距離に、市営尖石温泉「縄文の湯」やコンビニエンスストア、スーパー「JAピアみどり」など の利便施設が整っています。
暮らしやすい平坦地が多く標高も1,100m前後であることから、別荘地の中で最も定住者が多い街区です。

しらかば平(1工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,085m~1,150m
  • 区画数/約340
  • マンション/14戸
  • 建築率/約83%
  • 定住率/約24%
  • 権利形態/所有権、借地権

あかしや平

1,000㎡以内の区画中心、平坦で過ごしやすい別荘地

「しらかば平」同様、標高1,100mほどの平坦な地勢の土地が広がる暮らしやすい街区です。敷地面積が1,000㎡以内の区画が中心で、コンパクトで手入れの行き届いたお庭をつくってみたい方にお奨めです。道路高低差の少ない区画も多く、クルマを建物の近くに寄せることができます。
「八ヶ岳エコーライン」に近く、沿道に点在するパン工房やレストラン、野菜直売所などへ気軽に行ける便利な立地で、中央自動車道「諏訪南I.C」からのアクセスも良好です。

あかしや平(2工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,070m~1,110m
  • 区画数/約270
  • 建築率/約73%
  • 定住率/約21%
  • 権利形態/所有権

きすげ平

中央地で充実な別荘生活

別荘地の中心エリアに位置し、「三井の森蓼科ゴルフ倶楽部」、「名店街」、「ペンション街」、「蓼科 管理センター」などの利便施設が充実した街区です。メインストリート沿いの平坦で陽当たりの良いエリアをはじめ、成熟した街並が整う鳴岩川に面したエリアが広がっています。
名店街で開かれる“朝市収穫祭“やゴルフ場で開催される“納涼花火大会”など、夏の恒例イベントも街区内で開催されます。

きすげ平(3工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,125m~1,300m
  • 区画数/約220
  • 建築率/約85%
  • 定住率/約12%
  • 権利形態/所有権、借地権

からまつ平

多彩な景観と自然を感じる別荘生活

八ヶ岳連峰に向かって伸びる別荘地のメインストリート北側に広がる利便性の高い街区です。街区内の標高差は60m程度と別荘地内で最も少なく、陽当たりに恵まれた平坦な区画が中心です。また、暮らしやすいことから、年間を通してお住まいのオーナーも増えています。
八ヶ岳連峰や蓼科山、中央アルプスを望む開放的なエリアや、成熟した森に山荘がしっとりと佇むエリアなど多彩な表情を見せる景観も魅力です。

からまつ平(4工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,140m~1,200m
  • 区画数/約110
  • 建築率/約77%
  • 定住率/約32%
  • 権利形態/所有権

あかまつ平

静寂と歴史を感じる景観

メインストリートに面した街区とは異なり、通り抜け車両の少ない静寂な街区です。
昭和50年代に分譲が開始された歴史のある街並は、自然石を配した重厚感のある道路沿いの区画や、四季の彩りが美しい落葉広葉樹が広がる区画など、数十年の時が刻まれた成熟した景観が広がっています。

あかまつ平(5工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,140m~1,230m
  • 区画数/約290
  • 建築率/約81%
  • 定住率/約13%
  • 権利形態/所有権

つつじヶ丘

爽やかな空気に包まれる標高

「蓼科管理センター」から八ヶ岳連峰へ向かって、登り坂を直進した先に広がる街区です。北側に一級河川の「角名川」、南側には「鳴岩川」が流れる稜線の高台に位置しており、静寂な林間と開放的な山岳眺望など多彩な魅力を併せて持っています。
標高1,300mオーバーの街区内は、からっと乾いた爽やかな空気に包まれ、真夏の涼しさは格別です。

つつじヶ丘(6工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,140m~1,230m
  • 区画数/約290
  • 建築率/約81%
  • 定住率/約13%
  • 権利形態/所有権

りんどうが丘

個性的な山荘とマウンテンビュー

眼前に八ヶ岳連峰の頂が迫り、雲海の向こうに南アルプスや中央アルプスを望む別荘地屈指のマウンテンビューが愉しめる街区です。また、全区画1,200㎡(約363坪)以上の敷地面積を確保し、個性的でゆとりのある山荘が建ち並んでいます。
街区西側には、「フォレストカントリークラブ三井の森」に隣接する低層マンション・フォレストヴィラ「ヒルズ」3棟が建ち並んでいます。

りんどうが丘(7工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,490m~1,540m
  • 区画数/約50
  • マンション/28戸
  • 建築率/約94%
  • 定住率/約5%
  • 権利形態/借地権

いずみ平

風景画のような景観と清涼感

石畳のエントランスの先にはプライベート性の高い街並みが広がり、新緑や紅葉の季節を迎えると風景画のような景色が愉しめます。八ヶ岳の雪解け水を源とするせせらぎが街区内の随所に流れ、景観に溶け込むような滝や池が清涼感を演出しています。
また、街区独自の管理センターを設置し、きめ細やかな管理サービスを提供しています。

いずみ平(10工区) DATA(2022.4現在)
  • 標高/約1,240m~1,310m
  • 区画数/約310
  • 建築率/約72%
  • 定住率/約18%
  • 権利形態/所有権
FAQ よくあるご質問 お客様からよく寄せられる質問と回答を以下のページに掲載しております。ぜひご参照ください。 よくあるご質問arrow_forward 借地権ついてのご案内 こちらから
image photo
三井の森
蓼科販売センター
営業時間:9:00〜17:00 
定休日:毎週火曜・水曜

関連サイトリンク