Information管理だより

遊ぶブログ

冬の散策③

さて、今回は、2月5日発信の北横岳トレッキングの続編となります。

前回は…、頂上直下、北横ヒュッテまでの内容でした。

———————————————————————————–

北横ヒュッテから登ること10分程度で、北横岳の頂上に到着です。

頂上は、南峰と北峰とあり、最初にたどり着くのが南峰です。

遮るもののないパノラマの風景が広がりますが、

風が強いので、体感温度は、マイナス20度くらいでしょうか。

また、北峰へは、5分程度で移動することができます。

こちらもパノラマ風景が広がりますが、より、樹氷が印象的でした。

バックには、蓼科山を望む風景で樹氷が見られます。

浅間山も南八ヶ岳もよく見えます。

遠方には、御嶽山や中央アルプスなども見ることができました

北峰から南峰を望みます。両頂上が比較的近いことがわかります。

さて、頂上での樹氷を堪能し、下山しながら景色のいい場所で写真を撮ります。

青い空と白い樹氷に囲まれながら下山します。

坪庭まで下りてきました。

風紋はあまりできておりませんが、風の強さをうかがい知ることができます。

霧氷も蒼天に映えます。

いよいよ、坪庭、北横岳ともお別れです。

それでもカメラは手放しません。ロープウェイの車窓から最後の景色を撮影しました。

帰路の途中、岡谷の雨氷を見てきました。

2日程度経過しましたが、いまだに残っており、

珍しい景色に足を止める人もたくさんいました。

以下は、北横岳などから撮影したパノラマ風景です。

最近の携帯のパノラマ合成写真は、とてもきれいに撮れますね。

おまけ①

2月3日の諏訪湖です。

ついに御神渡りは出現しませんでした。残念!

おまけ②

途中で、軽アイゼンが両足とも壊れてしまいました。

幸い、北横ヒュッテのご主人に、簡易的に修理していただきましたが、

装備の点検と更新は重要ですね。

以上、盛りだくさんの一日となりました。

お電話お問い合わせしたい

三井の森蓼科管理センター
call0266-76-2101

営業時間 9:00~17:00/水曜定休

メールお問い合わせしたい

メールでの
お問い合わせはこちら

関連サイトリンク

別荘建替え・リフォーム・仲介サイト