夏のイベント 硫黄岳登山
去る7月21日、夏のイベント第一弾、「硫黄岳登山」を実施いたしました。
2年連続で中止の中、3年目の正直で無事実施することができました。
直前に梅雨明けを迎え、当日は朝から太陽まぶしい好天に恵まれました。
6時に管理センターから桜平の駐車場まで向かい、準備体操を実施。
いよいよ出発です。
八ヶ岳方向から登る朝日がまぶしいです。

谷間の向こうには峰の松目、ダケカンバや唐松の緑がまぶしいです。

約40分程度で夏沢鉱泉到着。小休憩ののち出発。

登山道わきを沢が流れ、山中にすがすがしい滝音が響き渡ります。

途中の橋で一休み。ガイドの方がハコネサンショウウオを発見。
皆さんで観察しました。

オーレン小屋を経て夏沢峠についたのは9時30分ころ。
このころには、野辺山側に雲がかかり始めました。
少し天候が心配です。
いよいよここから本格的な見晴らしの良い登山道が始まります。



どんどん高度を上げていくと、遠方には夏沢峠が見えます。

さらに高度を上げると足場はガレ場になり、
天狗岳や諏訪湖など一望することができます。




ケルンが見えてくると、頂上もあとわずかです。

頂上直下、硫黄岳爆裂火口をバックに記念撮影。



頂上では昼食を食べてまたまた記念撮影。
主峰赤岳は、雲から出たり入ったり。
梅雨明けにしては湿度が高く、雲がもくもく湧いてきます。


頂上からの景色を堪能し、予定よりも遅れていたため
硫黄岳山荘はあきらめて下山です。
イワヒバリが見届けてくれました。


霧に包まれる中下山です。

この後、全員無事に下山し、予定より少し遅めの16時30分には解散しました。
3年ぶりの開催は天候にも恵まれ、非常にご満足いただける登山となり、
感動のお声も頂戴いたしました。
さて、来年はどんなルートを計画するのか、今から思案中です。
おまけ この日見られた花々。
















