白駒池の紅葉
先日、所用で白駒池まで行くことになり、天気のよい日の午後に麦草峠に入りました。
国道299号線は、蓼科ビレッジさんの入口の上あたりからカーブに番号が振られているのですが、
白駒池は峠の最高地点のまだ先、カーブの数は60を超えます。意外に遠い・・・。

そして、標高が高い・・・
40分ほどかけてたどり着き、有料駐車場に車を入れる頃には
うっすら雲の中に入ってしまいました。

駐車場から湖畔までは15分ほど、木道を歩きます。
辺りはしんと静かで、木々の緑と地面を覆うコケの緑に包まれています。


素人目にはあまり見分けがつかないのですが、白駒池周辺は非常に多くの種類のコケが生息している
「苔の森」として知られています。




倒木や、立木の根元までコケが覆っていて、ジブリ映画の世界に入ったようです。
林の静かな雰囲気とコケのバリエーションを楽しみながら、ゆっくり歩いて
池のほとりまで行きました。

風がなく、湖面は静かで、空や湖畔の木々の色が水面に映っていました。

そして、ちょうど紅葉が見頃を迎えていました。
ニュースによると、今年の紅葉は猛暑の影響で1週間ほど遅れているそうです。(10月8日撮影)


平日の午後でしたが、湖畔には散策の方や登山の帰りの方などが行き交っていて、
対岸に見える色づいた木々に歓声を上げていました。
観光の方に混じって湖畔でお茶を飲み、次第に霧(雲?)が近づいてくるのを眺めてから
帰りました。

※白駒池の紅葉や、その先、高見石までのトレッキングの様子は
近日中にお手元に届く「三井の森だより秋冬号」でもご紹介しています。